DJIのポータブル電源
ドローンとの親和性が特に高い、DJIのポータブル電源。その特徴や選び方などを徹底解説!
シリーズから探す
DJIのポータブル電源製品の特徴
DJIのポータブル電源のメリット
ドローンで使う際の親和性が高い
DJIのポータブル電源は、民生用ドローンのトップメーカーらしく、ドローンを使う際に最適化されているのが特徴。
DJIのドローンのインテリジェントバッテリーに最適化された専用ポート(DJI Power SDC)を搭載しているため、ドローンの充電がしやすくなっています。
また、ドローンと一緒に使うことを想定して本体重量が軽量なのもメリット。ポータブル電源と一緒に移動するようなシーンで大きなメリットになります。
コスパが高い
DJIのポータブル電源は、同等性能の他社ポータブル電源と比較して、15%ほど安い価格設定がされており、コストパフォーマンスが非常に高いです。
DJIのポータブル電源のデメリット
ポータブル電源ジャンルでのラインアップはまだ少ない
元々ドローンが主戦場のDJIとしては、ポータブル電源はドローンのアクセサリーに近い立ち位置。ポータブル電源を主製品としているメーカーと比較すると、ラインアップはまだまだ少ないのがデメリットです。
特に弱いのが大容量・大出力モデル。DJIのポータブル電源は、最大でも1,000Whクラスまでしかラインアップされていないため、車中泊などの電気を大量に消費するような用途には不向きです。
ソーラーの入力にはオプション必須
DJIのポータブル電源は、本体充電は標準ではAC入力とSDCポート、type Cから充電が可能ですが、そのままではソーラーパネルからの充電ができません。
オプションのソーラーパネル アダプターモジュール (MPPT)を利用すれば、ソーラーパネルからの充電が可能ですが(逆に言えば本体にはMPPTが搭載されていないと言えます)、オプションが必須になる点は、デメリットと言えるでしょう。